top of page

やなせたかし~アンパンマン~

  • 執筆者の写真: Excellcia Coffee
    Excellcia Coffee
  • 6月17日
  • 読了時間: 2分

4月から始まったNHKの朝ドラ「あんぱん」。気づけば放送開始からもう2か月半。アンパンマンの原点を知ることで、改めて“やさしい正義”という言葉が心に響いてきます。


日本に住んでいる人であれば、誰もが子どもの頃にアンパンマンを見て育ったはず。

そして今、我が子がアンパンマンに夢中になっている姿を見て、「時代を越えるヒーローってこういうことか」と感じるかと思います。


アンパンマンは、アメリカのスーパーヒーローのように派手な武器は持っていません。でも、自分の顔をちぎって飢えた人に分け与える――そんな“やさしい正義”を貫く姿に、どこか私たち母親は共感してしまいます。


アンパンマンの生みの親・やなせたかしさんは、こんな言葉を遺しています。

「本当の正義は格好いいものじゃないし、自分も傷つく」

正義の味方はカッコよくない、傷つくことを覚悟する。アンパンマンは、自分の顔をちぎって人に食べさせる。本人も傷つくんだけど、それによって人を助ける。捨て身、献身の心なくしては正義は行えません。本当に困っていることといえば物価高や、公害、飢えということで、正義の超人はそのためにこそ、戦わなければならないのです。

アンパンマンは、やけこげだらけのボロボロの、こげ茶色のマントを着て、ひっそりと、恥ずかしそうに登場します。自分を食べさせることによって、飢える人を救います。それでも顔は、気楽そうに笑っているのです。


「正義のための戦いなんてどこにもない」

正義はとても不安定なもので、ある日突然逆転する。正義は信じがたい。ぼくは骨身に徹してこのことを知った。これが戦後のぼくの思想の基本逆転しない正義とは献身と愛。それも決して大げさなことではなく、眼の前で餓死しそうな人がいるとすれば、その人に一片のパンを与えること。これがアンパンマンの原点。



そんな思想に、Excellcia Coffeeも深く共感しています。

私たちは、ベトナムの農村から焙煎済みのコーヒー豆を直接仕入れています。現地と対等な関係で取引を行い、できる限りフェアな価格で仕入れることで、生産者にもきちんと利益が届くようにしています。

もちろん、まだまだ小さいです。現段階で大きな利益が出ているわけではありません。でも、だからこそ、小さくても「やさしい正義」を大切にしながら続けていきたい。


いつか利益が生まれたら、ベトナムの子どもたちの教育支援など、もっと直接的な形で還元できる未来を目指しています。

忙しい毎日、子どもが寝たあとのひと息に――Excellcia Coffeeの一杯が、あなたの心と体をそっと包み込めますように。


最新記事

すべて表示
日本経済新聞にてコーヒーの記事が掲載されました!

日本経済新聞社で「アラビカ種、ロブスタ種とは コーヒー豆の2大品種」という記事が掲載され、コーヒー豆の品種や市場価格の高騰について取り上げられました。 URL: https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2939V0Z20C25A1000...

 
 
 

Комментарии


bottom of page